あなたは幸せになりたいですか?
多くの人が「はい」と答えると思います。
しかし、次の質問ではどうでしょうか。
あなたは幸せですか?
一部の人が「いいえ」と答えると思います。
このブログを見てくれているということは、あなたは幸せではないのかもしれません。
でも、安心してください。
わたしも含め、幸せでない人や幸せでなかった人も多くいます。
当ブログは幸せを感じることができずに悩んだわたしが、幸せになる方法を考えてまとめた「幸せになる方法を知るためのブログ」です。
このブログを読んでいただければ、あなたの幸福度を上げれるかもしれません。
では、さっそく本題に入っていきましょう。
幸せって何?
幸せになるためには、幸せとは何かを知る必要があります。
ずばり、幸せとは「満足できている状態」です。
また、脳内物質で考えると、幸せホルモンとして知られるセロトニン、ドーパミン、オキシトシン、β-エンドルフィンが出ている状態を幸せといいます。
満足するための方法や幸せホルモンの出し方については以下のリンクから記事をご覧ください。
*準備中です。
幸せになるために知っておくべきこと
幸せになるためには知っておくべきことがあります。
それは、人生は遺伝子と環境によって決まっているということです。
よって、世の中は不公平だし、不平等だということです。
こう考えると、救いがないですよね。
ですが、この事実を受け入れたうえでどう考えるかが、幸せになるためのカギとなります。
結局のところ、幸せになれるかどうかは考え方なのです。
詳しく知りたい方は以下のリンクから記事をご覧ください。
*準備中です。
幸せになるために避けること
幸せかどうかは考え方によって決まるといいましたが、そもそも人間は幸せかどうかを比較によって、考えます。
他者との比較、過去の自分との比較、幸せの世間のイメージ像との比較、自分の理想との比較、他者に押し付けられた自己像との比較などたくさんあると思います。
多くの場合、比較は不幸にします。
比べても比べても上には上がいますし、比較によって得られた幸福感は脆く崩れやすいです。
なので、特に他者との比較はやめたほうがいいです。
とはいっても、人間は比較してしまう生き物ですから、比較を完全にやめることはできません。
ですが、できる限りやめましょう。
幸せになるために避けるべきことはほかにもいくつかありますので、下記のリンクから記事をご覧ください。
*準備中です。
幸せになるために心がけるべきこと
人間関係が充実が幸福度に与える影響が高いということです。
確かに、大体の悩みって人間関係だったり、人間関係から派生したものですので、これには納得できると思います。
なので、人間関係を充実させることを心掛けたほうがいいです。
その方法は、下記のリンクから記事をご覧ください。
*準備中です。
おわりに
これから幸せに関するテーマでブログを書いていこうと思います。
どんどん更新していくつもりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント